2017年12月31日日曜日
2017年ありがとうございました。
2017年、どうもありがとうございました。
新作リリースをきっかけに、10月からとても忙しくなって、ブログの方がすっかり止まってしまいましたけれども、
おかげさまでとてもとても充実した日々でした。
6月に曲がたくさんできて、
その勢いでどんどんおうちや近くのスタジオで録音して、
あっと言う間に新作をリリースできることになりました
そういうわけで、2017年後半は、
活性化がとてもすごかったです
心がずっと、
きゅんきゅんわくわくしっぱなしでした
なにかが動き出すとき、
それはもう
もともとは自分の奥の小さな何かからなのだけれども、
まわりのみんなを巻き込んで、
ぐわんぐわんと
怒濤のいきおいで
いろんなことがうまれていく喜びの渦のなかで
ただただ、音楽とともに、しあわせな日々でした
それにまつわるいろんなこと(たんに身体がめちゃめちゃ疲れるとか笑)をぜんぶぜんぶひっくるめて、とてもしあわせでした。
関わってくれたすべての人に、感謝です。
どうもありがとうございました。
来年はデビュー20周年なので、
また気を引き締めて、
さらにおもしろい渦をつくっていけたらと思っています。
愛と喜びと豊かさと光の循環を、
ささやかながら紡いでいけたらいいな。
いつもあたたかく見守ってくださり、
どうもありがとうございます。
2018年も、どうぞよろしくお願いします♪
2017年10月23日月曜日
坂田学 Tree Octet" @下北沢440
"坂田学 Tree Octet" at 下北沢440、どうもありがとうございました。
![]() |
撮影: 永野雅子さん ありがとうございます。 |
坂田クンの素晴らしい音楽世界の中で、
あの時間を、あの空間を、素晴らしい音楽家の方々と共有できたことが宝物です。
さいこうのライブでした。
みんな素敵だったあ
混ぜてくれてありがとう。
スタッフの方々、集まってくださった方々、どうもありがとうございました!
坂田クンライブのあと、みなさまが片付けている間に、偶然にもすぐ近くのleteで演奏していた塚本くんのライブを覗きに行ってみたら、ちょうどアンコールの時間で、塚本くんの声かけで急きょ歌わせてもらうことに。
自分のライブの終わりにイノトモの歌で締めるなんて、と後で言ったら、
俺はギタリストだから、
とクールに言った塚本くん。
かっこいーねー!
その後塚本くんは、440の坂田クンチームの打ち上げに混ざりました。
2017年10月21日土曜日
福岡 舞鶴公園 FUKUOKA MACHI CAMP PARTY 2017
台風が近付く中の舞鶴公園。
この日のステージは、ギリギリ、
雨に追いつかれずに、
なんとか持った。
わたしの前に演奏したザ・ガーデナーズというアイリッシュバンドの3人組がとても素敵な演奏をしていて、
いいなあ、と思っていたら、
わたしのライブ後に、
その3人ともがそれぞれにわたしのアルバムを買ってくれた。
わたしも彼らのアルバムを買い、
そんな感じで話がはずみ、
11/9の福岡リブラボライブにおいでよ、
と声をかけて、
その後、改めて連絡して、ザ・ガーデナーズの3人に、11/9の大名リブラボライブにオープニングアクトで来てもらえるかたちになった。
わーい。
こんな繋がりが、わたしを豊かにしてくれる。
どうもありがとう。
舞鶴公園に呼んでくれた方々も、どうもありがとうございました!
2017年10月20日金曜日
2017年10月19日木曜日
2017年10月18日水曜日
三輪二郎クンと風知空知
三輪二郎クンは、
わたしに会うといつも、"照れる"というので、
(学生の頃に聴いてくれていたらしく、その当時を想い出すのだそう。)
そう言われると、わたしも照れます。笑
けど、ライブ前、
一緒におうどんを食べて、
わたしのおいなりさんを半分食べてもらったので、少しずつ慣れてきている感じもしています。笑
下北の街で、短い時間のあいだに、
二郎クンは、かなりの確率で声をかけられていた。
バンドマンだったり、お客さんだったり。
あの風貌で目立つし、そして愛されているのだなあ。
ライブでも、
一緒に歌えて楽しかったです。
貴重なひと夜でした。
ありがとう。
2017年10月14日土曜日
パーマネンツ20周年@東京キネマ倶楽部と、デビュー前のカセット
ザ・パーマネンツ20周年記念ライブ。
古い音楽仲間たち('95年くらいあたりからしばらくの間、曼荼羅とかやるき茶屋とかでかなりの親交を深めた人たち!)と久しぶりに会えて、楽しかったな。
イノトモバンドのデビュー時のメンバー、マツキっちゃんにも久しぶりに会えた。
![]() |
マツキっちゃんは、Superfly、ゆずなどのドラムで活躍中。 |
当時一緒にまわったツアーの想い出話なんかして。
わたしにとって、とても良い時代を共有できた人たちだと思ってる。
わたしがオリジナルをつくりはじめる前から、彼らのライブには刺激を受けてきた(中央線系ソウル&ブルース、的なくくりになるのかな。わたしの表現する音楽とジャンルは全然違うんだけれど、とにかく楽しくてかっこいいライブが繰り広げられていたのです)。
俺、イノトモがくれたカセットテープまだ持ってるよ、と、何人かが言ってくれた。
わたしの最初の作品は、4トラックのカセットMTRでつくった5曲入りのカセットテープで、
それを「イノトモ'96」というタイトルで、
当時周りのミュージシャンに配っていたのです。
その「イノトモ'96」を聴いて気に入ってくれた仲間たちが集まって、"イノトモバンド"ができ(エレキギターふたり、アコーディオン、ウッドベース、ドラムという今から考えると最初から贅沢な編成)、
初めてのライブを高円寺のShow Boatでやらせてもらうときには、
そのカセットを気に入ってくれたソニーの人たちが観に来てくれているという、
奇跡のようなはじまりでもあったのです。
(その後、ソニーではなく日本クラウンからデビューすることになるのですが、それも、そのテープがきっかけ。)
そういうことを思い返すと、
わたしの原点は、
やはり宅録だなあ
と思ったりして。
そんな、
"宅録好き"
の、シンプルな衝動を、
20年以上経って、
また改めて今、かたちにできたんじゃないかなあ
と思える、今回の新作。
原点回帰と、
"いま"の自分が、融合してる。
すべての出会った人にありがとうです。
2017年10月11日水曜日
赤坂クローフィッシュ・2017年 秋
赤坂クローフィッシュ、ありがとうございました。
塚本くんの、
いつもほんとに突然の
「イノトモ、ギターソロー!」
の無茶ぶりに、
毎回まったく性懲りも無く、
意味不明の"手探り探り探り"奏法しかできず、
なんの成長もできないまま、
15年以上は経っています。
チーン & シューン
ちなみに、その無茶ぶり曲は、ジャンゴラインハルトの名曲でした
それはハードル高すぎでしょう!爆!
精進します。。
2017年10月9日月曜日
鳥飼八幡宮→リブラボライブ
鳥飼八幡宮の秋祭りでは、
先日の糸島のたーくんがジャンベとカホンを持ってかけつけてくれた。
ステージ前は飲食コーナーで、
みなさん美味しいものを食べたり飲んだりしながら楽しんでいて、
わりにわいわいガヤガヤした雰囲気の場所で、
そんな雰囲気にかき消されてしまいそうなわたしの弱めの歌としては、ずいぶん彼の音に助けられたなあ
ありがとう!
夜は大名のリブラボで、
フクシマくん、木下弦二さんと、気ままな投げ銭スタイルのライブ。
前回の帰郷ライブのときに弦二さんからいただいたアルバムがとても良くて、
わたくしのわがままで、弦二さんのステージに4曲もコーラスで混ぜてもらった。
とって良い曲ばかりで、"ハモラー"冥利に尽きる。
フクシマくんは、力の抜けた、でも最高の安心のステージ。
この日、鳥飼八幡宮ライブのトリを務めた六角精児さんバンドもかけつけてくれて、
豪華なステージになりました。
(たーくんは夜の方にも参加。ウッドベースも弾けるの?笑)
楽しかったあ
たくさんどうもありがとう。
2017年10月7日土曜日
いとの森の歯科室
「いとの森の歯科室」ライブ、どうもありがとうございました。
この企画は、1週間くらい前に急きょ決まったものでした。
よく一緒に飲む友人あずさん(東京在住)が、
イノトモが福岡に行くのに合わせて糸島に遊びに行こうかなあ
と言い出し、
せっかくならライブもできたらいいね、
と、糸島の、彼女の友人亜樹さんに連絡してくれたのがきっかけ。
話はあっという間に進み、
とても素敵な歯医者さんでライブをさせていただけることになったのでした。
![]() |
演奏もできる、こだわりの歯医者さん。 |
亜樹さんが繋げてくれた、この「いとの森の歯科室」院長の愛さんは、鹿児島に住んでいたときに、わたしが主題歌をつくった鹿児島のテレビ番組を観てイノトモを知ってくれていたそうで、
わたしの鹿児島でのライブにも来てくれたことがあったというご縁でした。
あずさんの友人、糸島のたーくん(彼とはわたしも何度か会ってる)もPA担当で来てくれて、ジャンベ、カホン、コーラスまで添えてくれた。
おかげさまで、気持ちのあったかい人たちと、
奇跡のような時間を過ごすことができました。
みなさまのお気持ちと笑顔も、ありがとうございました!
今回この場所に繋げてくれたあずさん、
美味しい賄い等いろいろ用意してくださった亜樹さん、
たーくん、
あたたかく迎えてくださった院長の愛さん、
集まって下さった方々、本当にどうもありがとうございました。
本当に素敵な空間でした。
またぜひ行きたいなあ。
2017年10月4日水曜日
スタジオともちゃんの続き
2017年10月1日日曜日
カセット文化
一時期カセット文化が廃れていた時期も関係なく、
うちではずっとカセットが生活の中で活躍しており、
その昔わたしの師匠水森亜土さんにお下がりでいただいた小さなラジカセを大事にしてきたのだけれど、
とうとうそのラジカセも動かなくなりさみしく思っていたところ、
今年の3月の誕生日に、新しいラジカセ(¥3,500くらいの超シンプルなもの)を夫がプレゼントしてくれた。
そしてまたうちではラジカセが活躍しているのだけれど、
久しぶりに、
「イノトモ’93」
というタイトルのカセットをかけてみた。
1993年頃の、20歳前後のわたしが好きな曲を集めたカセット。
レッチリ、エアロ、ツェッペリン、が代わる代わる収録されている。
カセットだし、わたしのO型的適当性格も相俟って、
その音源はA面の終わりにレッチリの曲の途中でブチッと切れて、
B面のはじまりはその続きからブチッとはじまる。
今のわたしの表現する音楽からは違う世界にみえるかもしれないけれど、
わたしのおおもとは、
そんなふうなロックやファンクの音楽たちや、
もちろんビートルズや、
丁寧に遡るとクラシック、子供時代に流れていたポップス、多感な時期のバンドブーム、その他、盛んな吸収時期にぎゅうぎゅうに聴いていたいろんなジャンルの音楽でできている。
たまたま自分の声の特性で、もしかしてやさしげに、オーガニックふうに聞こえるかも知れないけれど、
一番好きなのはツェッペリンだったりして。
性格はヒッピー寄りだったりして。
うちのカセットコレクションには、昔から大事に聴いてきたそんないろんな種類のものがあり、
その日の気分で、
ボブマーリィやジミークリフ、
ジョン・レノン、
トゥーツ・シールマンズ、
ステファン・グラッペリ、
マキシン・サリバン、レイ・ブラウン(これらは亜土さんがくれたテープ)、
ジョー・パス、
マイルス・デイビス(これは伊賀さんがくれたテープだな)、
急にザ・ピーズやユニコーン(高校時代のテープ)、
初期のRCサクセション、
アル・グリーン、
バッハのマンドリン協奏曲やバイオリンソロ、
などなど、
まったくのノンジャンルのカセットたちがぐるぐると活躍している。
カセットのチープでふくよかな音質が、
日々の暮らしにとてもなじむのです
伸びたテープのせいで音がときどきヨレちゃうのも、味。
2017年9月30日土曜日
新作情報!
ニューアルバム「森と声」リリース&リリースライブ決定です♪
2017.11.22リリース
11th new album「森と声」
全10曲 2,300円(税込)
NEUTRAL RECORDS
NTRL-003
***
自宅での録音を中心とした、とてもシンプルで、静かなアルバム。
恋。
憂い。
心の震え。
日々のイトナミ。
秋から冬にかけて聴くのにとても良い感じのアルバムができました。
***
1.はじまりは音もなく
2.哀しみの森
3.なんにもなかったみたいに
4.想い出ノート
5.ウルワシのサヨナラ
6.ただの偶然
7.愛だけが
8.イトナミ
9.夕暮れのギター
10.123
***
参加メンバー
ゴンドウトモヒコ/ユーフォニアム
安宅浩司/ペダルスティール
徳澤青弦/チェロ
塚本功/エレキギター
中村大史/アコーディオン
三宅伸治/マンドリン
伊賀航/コントラバス
K/トランペット
***
今後のライブ予定
10月7日(土)福岡 糸島 いとの森歯科室
10月9日(月祝)福岡 鳥飼八幡宮 秋まつり
10月9日(月祝)福岡 大名 リブラボ 木下弦二(東京ローカルホンク)/福島康之(バンバンバザール)/イノトモ
10月11日(水)赤坂クローフィッシュ イノトモ×塚本功
10月18日(水)下北沢 風知空知 三輪二郎/イノトモ
10月21日(土)福岡 舞鶴公園 FUKUOKA MACHI CAMP PARTY
11月9日(木)福岡 大名リブラボ アルバム「森と声」リリース記念弾き語りソロライブ
11月19日(日)吉祥寺キチム アルバム「森と声」リリース記念ライブ メンバー annie(アコーディオン)、安宅浩司(ペダルスティール)
11月23日(木祝)名古屋 金山ブラジルコーヒー イノトモ×塚本功
11月24日(金)大阪 絵本カフェholoholo アルバム「森と声」リリース記念弾き語りソロライブ
11月25日(土)神戸 ぐらんど アルバム「森と声」リリース記念弾き語りソロライブ
12月1日(金)松本 ゲストハウス東家 アルバム「森と声」リリース記念弾き語りソロライブ+出張長男堂 ディナーライブ
***
どうぞよろしくお願いします♪
2017年9月25日月曜日
恋
わたしはもともと、
恋心を糧に生きているようなところがあるので、
そんな気持ちにまつわる、
ワクワクやキュンキュンとする気持ちだけでなく、
ときにはやっかいな切なさや苦しさもひっくるめて降参して受け入れるしかなく、
心が毎日ぐるんぐるんとしながら、ハートがはち切れそうな状態で暮らしている。(たとえ傍目に平穏にみえたとしても!)
こんなにぐるんぐるん、ひりひりミシミシとするくらいなら、
恋なんてしなきゃいいのに。
(もうそろそろ落ち着いてもいい頃だ)
でも、これはもう、生まれ持った資質というか特性のようなもので、
もう恋なんてしないなんて"言えないんだよ"ぜったい。
だからわたしは、
恋とともに、生きていく
人にも、音楽にも、そのほかなんにでも、恋の気持ちをまっとうしていくのです
おばあさんになっても、きっと、ずっと。
このエネルギーを、
発電とか、わかりやすく世に役立つことにに使えたらいいのになあ
(と、前にも書いたような気がする。ぜんぜん変わらないな)
2017年9月16日土曜日
勝手にウッドストック2017
今年も呼んでくれてありがとう!
台風が近付く中、
しとしと雨の中のはじまりでした。
雨でもなんでも、
勝手にウッドストックは、楽しい。
みんながご機嫌。
出演者もみんなさいこう。
バンバンのフクシマくん、クロちゃんはじめ、
イベントを支えてくれているすべての人たちに感謝です。
どうもありがとう!!
写真をfacebookに載せました。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1632655293475801.1073741854.116970415044304&type=1&l=76bcd668e6
2017年9月15日金曜日
2017年9月14日木曜日
本夛マキちゃんの録音
月曜からすでに我が家に3泊している本夛マキちゃん。
前日、前々日のスタパと下北440も一緒に楽しみ、夜中まで飲んで。
とはいえ、彼女の今回の一番の目的は、新しいミニアルバム制作。
わたしが宅録好きなので、
録音を頼んでみたくなったようだ。
人さまの音源の録音をするのは初めてだけれど、
できるだけやってみよう、と、引き受けた。
マキちゃんの集中力はすごかった。
歌もギターもマックス状態で、録音の音圧が振り切れるほどに。
お昼過ぎに始めて、気が付くと、夜の10時。
息子が帰ってきたりして時折中断したけれど、
たぶん9時間以上、集中して録音していたんじゃないかな。
恐るべし。
わたしはもう、夕方6時も過ぎると集中力も切れ、
もう飲みながら付き合おう〜
と、ワインをちびちびやりながらエンジニアをやっていた。
録音の合間合間に、
夕飯の用意もしながら。
うちは録音もするけど、
ごはんも出すのよ〜
![]() |
録音しながらだったので、品数少なめ。 |
スタジオともちゃん。
2017年9月13日水曜日
秋のくるくるランド@下北沢440
松本敏将企画の「くるくるランド」。
![]() |
photo by 本夛マキちゃん ありがとう! |
前からうわさには聴いていて、面白そうだなあ、と思っていたので、今回誘われてうれしかった。
オープン前に、まずあみだくじで出演順を決め、
10人の歌い手が1曲ずつ、くるくると入れ替わりながら歌う、くるくるランド。
それぞれの素晴らしい演奏をうっとりとじっくりと聴きながら、
その流れに乗っかって、自分の歌を、歌う。
2ステージぶん、2曲だけを決めるのってむつかしいけど、
その場の雰囲気に合わせて、そのときだけの歌が歌える気がする。
2部のイノトモコーナーには、
この日初めましての原田茶飯事くんに飛び入りの"くちトロンボーン"で入ってもらった。
![]() |
photo by 本夛マキちゃん ありがとう! |
わくわくしたー
ありがとう。
出演者の方々の個性がそれぞれみんな素敵で、
楽しいイベントだった。
(ART-SCHOOLの木下さんだけ、けっこう早くから飲んでいたらしく、"ぐるぐるランド"になっていて、2部が始まる前から"自分の出番までもう持たん…"とボヤいていた)
終演後、
近くでリハーサルをしていたという坂田学さん、おおはたくん、ticomoon影山さんが現れて、一緒に飲んだ。
"金縛り体験談"で盛り上がり、
途中から、酔っぱらったとしまさが
「空の色は何色ですか」
とひとりひとりに質問しはじめ、
みんな困惑しながらも一生懸命答えていた。
透明、という人や、空色、と答える人。
それぞれの、空の色について。
(ちなみにわたしは"群青色が好き"と、答えになっていない答え方をした)
終電間近になって、
みんな帰ろう、という感じになったのだけれど、
おおはたくんだけが残ってまだ飲んで行くという。
![]() |
さりげなく本夛マキのフライヤーを持ってサービスしてくれている |
この風景、
前に見たぞ…
吉祥寺スターパインズカフェの打ち上げ後、一人残った栗コーダー川口隊長の切ない風景とダブったのでした。
8月6日のブログより。 |
楽しい時間をどうもありがとう。
2017年9月12日火曜日
MOJOCLUB×ズクナシ @ スターパインズカフェ
前日から泊まりに来ている本夛マキちゃんと、吉祥寺スターパインズカフェへ。
ズクナシ衣美ちゃんの息子くん(1才)を抱っこさせてもらいながら(至福!)、
ライブ堪能。
ズクナシ、ほんとかっこいい。
3人とも大好きだー
メインのMOJOCLUBももちろん最高だった!
18〜19歳くらいの頃にボーイフレンドの部屋で聴いていたアルバムの、その本物を、25年くらい先に生で聴ける日が来るとは(三宅さんにお会いしてからもしばらくは、"あの聴いてたアルバム"とは自分の中で繋がっていなくて、後でだんだんじわじわ、あ、聴いたことある、と、知ることになる)。
そして打ち上げにまで参加させてもらい、
マキちゃんの指相撲への並々ならぬ闘志に笑い転げたりして、
流れ流れて、また、朝、まで。。
2017年9月10日日曜日
西荻窪かがやき亭→居酒屋マスタリング
![]() |
photo by 司波 章さん ありがとうございます! |
集まってくださった方々の暖かい眼差しに見守られ、
午後の柔らかい陽が差し込むひととき。
途中から、企画者ジュリさんのお父上と谷川賢作さんが急きょピアノで飛び入りしてくださり、盛り上げてくださいました〜
![]() |
photo by 司波 章さん ありがとうございます! |
![]() |
photo by 司波 章さん ありがとうございます! |
ありがとうございました!
夕方からは、
エンジニアの原くんと吉祥寺の居酒屋で待ち合わせて、
新作のマスタリングの仕上げ。
今の時代は、パソコン持ってって、居酒屋で作業できちゃうんだなあ
(ほんとはスタジオでやる予定だったのだけれど、いろいろ巡り巡ってこのスタイル。)
なんでもありだな☆
2017年9月9日土曜日
2017年9月8日金曜日
マルディグラ with JabBee
自由が丘に行く前に、
池ノ上のあやちゃんちでナレーションの録音。
ナレーション、楽しい。
エンジニアのてっちゃんと、あやちゃんが、うまーく流れをつくってくれる。ありがとう!
しばらくおしゃべりしてから、
マルディグラへ。
お店に着くと、
前日使ったらしいドラムセットがそのまま置いてあり、
せっかくなので、JabBeeコーナーにドラムで乱入させてもらうことに。
(わたくしの無茶な提案をあたたかく受け入れてくれてありがとう笑)
えりあにクラリネットで入ってもらったり、セッションも楽しかった。
楽しい夜でした!
2017年9月4日月曜日
木崎湖
長野大町の木崎湖畔に、
スパン子とクマちゃんの家がある。
もともとレストランだったらしく、
そのころの面影を残したままのつくりなので、
彼らの家で"吉祥寺長男堂"の出張定食屋さんをしよう、ということになった。
(この日のためにめっちゃ片付けてくれたらしい)
せっかくなのでわたしもお手伝いがてら遊びに行くことに。
ついでに投げ銭ライブもやっちゃおう、
と、ギターも持って。
長男堂の出張料理店、長野の長男堂ファンの方々や、クマサカ家つながりのたくさんの人たちがたくさん来てくれて、大繁盛だった。
わたしはお手伝いしつつ、
歌も歌って。
エプロンのままサウンドチェック。 |
スパン子、クマちゃんとも演奏できて、楽しかった〜
彼らはこちらの思いつきに即興で合わせてくれるから、とってもわくわくするし、頼りにしてる。
翌日は、タテタカコさんが出張長男堂に寄ってくれて、
すぐ近くでライブがあるというので、午後、彼女の歌を聴きに行った。
とっても感動した。
彼女の歌声に、許されているような気がして、
ぽろぽろと泣けてくる。
美しい時間だった。
天と地をつなぐ人だなあ
ありがとう。
1泊で帰る予定が、
そうこうしているうちに帰りの電車を逃してしまい、
もう一泊。
星がきれいだった。
クマちゃんが大きな望遠鏡で月をみせてくれた。
湖のほとりの夜は素敵だった。
楽しい時間をどうもありがとう。
facebookにアルバムつくりました。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1618355698239094.1073741853.116970415044304&type=1&l=30bc131e22
2017年8月26日土曜日
森戸海岸 オアシス
森戸海岸オアシスの「オアシスナイト」、ありがとうございました!
旧友ナガクボの誘いで急に決まったはなしだけれど、
楽しかったあ
夕暮れの海でひと泳ぎして、
飲んで、歌って、踊って。
出演前、ビール片手に、ライブを聴きながら、
海に向かってどんどん歩いていたら、
波打ち際のところで若者に、
「だめー」
と声をかけられた。
入水するふうに見えたらしい笑
(白いワンピースが白装束に見えたのか?)
入水しません
と笑って、
その後、
しばらくその若者の音楽談義を聞いていた。
"音楽リスナーとしての熱い気持ち"を、うんうん、なるほど、と聞いているうちにあっという間に出番になり、
波打ち際に若者を置いてステージへ小走り。
(今まで話してた人が"今から歌う"と言って走り去ったの、どう思ったんだろうな笑)
ギターのナガクボとは久しぶりだったけど、相変わらずさいこうのプレイだった。ありがとう!
オアシス、素敵な場所だなあ
オーナーのマーシーさん、ご機嫌なオアシスナイトに混ぜていただき、どうもありがとうございました!
みなさまのお気持ちもたくさん、ありがとうございました!
帰りにナガクボに車で送ってもらいながら聴かせてもらった彼のバンドExotico De Lagoの新譜が、超かっこよかった。
古い仲間が、かっこ良い音楽をつくり続けているのが、とてもうれしい。
2017年8月24日木曜日
昆虫ミッション2017
音楽ライターのヨケさんが井の頭公園で毎年企画してれる、昆虫ミッション。
今年は、前日の録音のミックスに集中していて、
昆虫ミッションの方には間に合わなかった。
とはいえ、
毎年恒例の、夕方からの"どいちゃん飲み"には間に合った。
夕方の"ハッピーアワー"から飲みはじめ、23時過ぎくらいまで。
その日採れたトンボを見せてもらいつつ。
わたしはただ飲みに行っただけ。笑
たくさん飲んでたくさんしゃべった〜
2017年8月23日水曜日
レダで録音
新作制作、クライマックス。
三宅伸治さんがマンドリンを演奏してくれました〜
以前にお会いしたときに、
新作で一曲マンドリン弾いてもらえますか、とダメもとで打診してみたら、快く引き受けてくださり。
とはいえ、ご自身のレコーディングやライブ等で超絶お忙しいようで、それから一ヶ月くらい経った頃にやっと、過密スケジュールの合間をみつけて、連絡くださったのでした。
吉祥寺のスタジオレダで録音中だったらしく、そのちょっとした空き時間を、わたしの録音に充ててくださいました。
ロックスターに、エレキギターじゃなくてマンドリンだけをお願いするなんて、贅沢すぎてすみません。
素敵な演奏をありがとうございました!
スタジオレダ水谷さんのご厚意にも、心から感謝です。
この曲は、秋リリース予定の新作か、もしくはその次の作品に収録する予定。
お楽しみにです〜
登録:
投稿 (Atom)